施設の利用について
ホーム > 施設のご案内
シンボルマーク
水色の渦に三本の赤い柱。パティオ池鯉鮒(Patio Chiryu)の頭文字、PとCをモチーフにして、パティオ(中庭)を持つ二つのホールと、それを結ぶ回廊をデザイン。
ホールが知立市民の中庭(パティオ)であることと、文化の輪の広がりをイメージしています。また、CにはChiryuのほかに、Culture(文化)、Challenge(挑戦)、Pには、Patioのほかに、Performance(上演)、Pleasure(喜び)の三つの意味を重ね、中央の三本の柱として、三河の地を表現しています。
ホールが知立市民の中庭(パティオ)であることと、文化の輪の広がりをイメージしています。また、CにはChiryuのほかに、Culture(文化)、Challenge(挑戦)、Pには、Patioのほかに、Performance(上演)、Pleasure(喜び)の三つの意味を重ね、中央の三本の柱として、三河の地を表現しています。

定 礎
設置場所はエントランスホール床面に設置され、素材は900mm×900mmの大理石に750φ程度のエッチングした銅板が埋め込まれています。銅板は円形のデザインとし、外周より「方位」「星座」「月日」などをあらわしています。
これら定礎に刻まれたものは「方位」は「空間」を、「星座」は「宇宙」を、「月日」は「時間」を意味しています。つまり、「空間、宇宙、時間といった時空を一つにまとめて、あるいは時空を超えて、新たな文化、芸術を創り出すことをCHIRYU PUBLIC THEATER・PATIO CHIRYUを礎として求めていきましょう。」という意味で、中心に錬金術の公理の図とパティオ池鯉鮒のマークを配置しています。
これら定礎に刻まれたものは「方位」は「空間」を、「星座」は「宇宙」を、「月日」は「時間」を意味しています。つまり、「空間、宇宙、時間といった時空を一つにまとめて、あるいは時空を超えて、新たな文化、芸術を創り出すことをCHIRYU PUBLIC THEATER・PATIO CHIRYUを礎として求めていきましょう。」という意味で、中心に錬金術の公理の図とパティオ池鯉鮒のマークを配置しています。

沿 革
昭和59年 3月 | 第三次知立市総合計画 |
ホール等の検討位置付け | |
昭和63年 6月 | 市民ホール等調査専門部会設立(庁内) |
平成 3年 7月 | 市民ホール研究市民会議設立 |
平成 4年11月 | 議会市民ホール建設特別委員会設立 |
平成 5年 4月 | 第四次知立市総合計画 文化拠点施設の建設位置付け 市民ホール建設研究委員会設立(庁内) |
平成 6年 6月 | 市民ホール用地上重原地区の土地改良地内に決定 「市民ホールと地域文化を考える」シンポジウム開催 |
10月 | 市民ホール建設検討委員会設置 |
平成 7年 9月 | 市民ホール建設基本構想策定 (市民ホール建設検討委員会) |
11月 | 市民ホール設計者選定委員会設置 |
平成 8年 4月 | 市民ホール建設設計プロポーザル実施 |
7月 | 市民ホール活用協議会設置 |
9月 | 基本設計着手 |
10月 | 市民ホール施設設計・運営計画委員会設置 |
平成 9年 7月 | 実施設計着手 |
平成10年 6月 | 建設工事着工 |
平成11年 9月 | 知立市文化会館条例設置 |
平成12年 3月 | 竣工 |
7月 | 開館 |
平成18年 4月 | 指定管理者制度導入 |
平成20年11月 | 茶室新設 |
施設概要
【敷地 面積】 | 23,870.79㎡ | |
【建設 面積】 | 7,104.62㎡ | |
【延床 面積】 | 10,857.52㎡ | |
【 階 数 】 | 地上4階、地下1階 | |
【 構 造 】 | RC造、SRC造及びS造 | |
【駐 車 場】 | 291台 | |
【 工 期 】 | 平成10年6月から平成12年3月 |
[かきつばたホール] | (プロセニアムステージ形式) | |
(客席数) | 841席~1,004席(最大) | |
(舞台規模) | 間口15m 奥行15m 高さ8m | |
[花しょうぶホール] | (オープンステージ形式) | |
(客席数) | 244席~293席(可動段床席) | |
(舞台規模) | 舞台幅17.4m 奥行7.5m 高さ4.5m | |
[ギャラリー] | 214㎡ | |
[ワーキングエリア] | ||
リハーサル室 1 | 収容人員 88人(173㎡) バレーバー、鏡付 | |
2 | 収容人員 38人(76㎡) バレーバー、鏡付 | |
3 | 収容人員 13人(26㎡) 鏡付 | |
4 | 収容人員 6人(26㎡) ドラム・シンセ他一式 | |
和室練習室 | 収容人員 18人(37㎡) フローリング使用も可 | |
工芸室 | 収容人員 24人(36㎡) 工具一式 | |
茶室"知心庵" | 収容人員 20人(63㎡) 茶道具一式 | |
ワークショップ室1 | 収容人員 24人(32㎡) | 収容人員48人 (100㎡) |
2 | 収容人員 12人(25㎡) | |
3 | 収容人員 12人(25㎡) | |
講義室 | 収容人員 36人(63㎡) 視聴覚機器一式 | |
喫茶フウミゼッカ | 46席 |