お知らせ

NEWS

2025.04.11

【館長ブログ】~4月 年度はじめ エイプリルフール サン・ジョルディの日

4月1日、新年度がはじまりました。社会全体の空気が「昨年度」からガラリと変わる一日です。
大学や専門学校の入学式、新入社員を迎える入社式が行われ、新制度がスタートすることもしばしばあります。たとえば消費税がはじめて導入されたのは1989年(平成元年)の4月1日のことでした。市町村合併によって新しい市が誕生する際も、4月1日から市制を施行することが多いようです。
さらにこの日は、エイプリルフールでもあり、ご存知、「嘘をついてもいい日」です。エイプリルフールでついていいのは「罪のない嘘」だけです。一説には午前中に嘘をつき、お昼を過ぎたらタネ明かしをしなくてはいけない、ともいわれています。嘘にだまされた人が「エイプリルフール(四月馬鹿)」です。

4月23日、男性が女性に赤いバラの花を、女性は男性に本を贈る「サン・ジョルディの日」です。スペインのカタルーニゃ地方の祝日で、日本には1980年代に伝わりました。「サン・ジョルディ」は、生贄となった王女を救うために竜を退治した伝説の騎士で、本日が命日とされるカタルーニャ地方の守護聖人です。竜の血が流れた大地から赤いバラが芽吹いたという逸話があり、男性が女性にバラを贈るならわしが生まれました。一方、女性が男性に本を贈るのは、「ドン・キホーテ」で知られるスぺインの文豪・セルバンデスの命日もこの日であることにちなんでいます。

4月1日からパティオには2人の新しい職員が加わりました。新たな仲間とともにこれからも地域の方に親しまれる会館を目指して励んでいきたいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします。

【館長ブログ】~4月 年度はじめ エイプリルフール サン・ジョルディの日

一覧に戻る