NEWS
2025.10.10
オクトーバーフェストは19世紀初頭にドイツのミュンヘンで始まったビールの祭典で9月下旬から10月上旬まで開催します。日本では2003年、日比谷シティにて、2年に1度開催されてきたドイツ旅行展終了を機に、同場所にて5月、「ジャーマンフェスト」、横浜の赤レンガ倉庫で10月、「オクトーバーフェスト」が開催されました。ドイツビールとともに料理や音楽も満喫できるイベントとして、年々人気を集めています。
神嘗祭(かんなめさい)は、神宮で最も古い由緒ある、天皇陛下の大御心を体して、天照大御神に新穀を奉り収穫の感謝を捧げる祭典です。神嘗祭では今年初めて収穫した稲穂である「初穂」を誰よりも先に天照大御神に捧げて一年間の収穫への感謝を示すと共に、皇室の弥栄、五穀豊穣、国家の隆昌、国民の平安を祈願する行事です。
読書週間の10月27日~11月9日の由来は、唐の文学者・韓愈(かんゆ)が息子に贈った詩の一節とされ、秋になって涼しくなったら「灯火稍可親」(=夜の灯りに親しんで書物を開きなさい)と書いています。この「灯火稍可親」が「灯火を親しむべし」という漢語となり、知識人が用いるようになりました。明治時代には、夏目漱石が新聞に連載していた「三四郎」の中で、引用し、秋と読書のイメージが広まったといわれています。
10月といえば、近年ハロウィンの話題が世間をにぎわしていますが、これらの行事にも意識してお過ごしいただくと、世界が広がるのではないでしょうか。またこの時期は年度の上半期から下半期へ移る時期ということで、パティオでは発表会が盛んに開催されるシーズンです。知立市文化協会さん主催のしみん芸術祭や、様々な講座や教室で学んだ日頃の成果を披露するフェスティバルや発表会が開催されます。いずれも入場無料(一部要整理券)で、ご覧いただけるとともに、新しい世界と出会える機会でもありますので是非ご来場してください。